こんにちは!
今年は梅雨が長いですね・・・。予報では、ようやく今週の半ばから晴れ間が少しずつ増えてくるようなことを言っていますが・・・(;^ω^)
今回の様に湿度が高く、気圧も安定していない時は、体調がすぐれない方が非常に多くなる傾向があります。
当院にも普段より体が辛いという理由で、初めて受診される方が増えています。
この時期の体調不良の原因の一つに、体内に余分な水分が溜まることが挙げられます。湿度が低く、からっとした陽気だと体内の余分な水分が蒸発してくれるのですが、これだけ長い間曇りや雨が続くと、体の中に溜まっていってしまい、関節が痛んだり、頭痛がしたり、それ以外にも体が重だるくなったり、浮腫んだりしてきます。
ここではこれらの症状を緩和してくれる食べ物を、いくつかご紹介したいと思います。基本は、体内の水の巡りを整えて、余分な水分を外へ排出してあげることです。
①豆類
黒豆やハト麦
②瓜類
きゅうりやゴーヤ
③海藻類
昆布やわかめ
などです。これらの食べ物には、体内の水の巡りを良くしてくれる働きがあります。
この時期、普段より意識的に食事に取り入れてみたらいかがでしょうか?
ぜひ参考にしてみてください。
整骨・整体
とろっこ整骨院
☆予約優先制なので、まずはお電話ください(⌒∇⌒)
☆お子様連れで来院される際は、その旨をお伝えしてくださると助かります。
ベビーベッドなどをご用意してお待ちしております(^▽^)/
☆駐車場完備です(o^―^o)
投稿日:2019/07/21
こんにちは!さいたま市北区本郷町にある、とろっこ整骨院です(^▽^)/
不安定な天気が続いていますが、予報では明日から数日間、晴れ間が出るようですね\(^o^)/
お洗濯に布団干し、いっぱいできたら嬉しいですね(o^―^o)
さて、梅雨のこの時期になると、なぜか体調がすぐれなくなることが多いですよね・・・
これは、体内に余分な水分が溜まることが原因の一つと言われています。必要以上に体内に水分が溜まると、頭痛やめまい、むくみや食欲不振の症状が現れてきます。また、普段よりも腰が痛くなったり、膝が痛くなったりします。
特に、胃腸は乾燥を好み、湿気を嫌うので、梅雨の時期は食欲不振や消化不良を引き起こす人が増えるようです。
では、どのように対処したら良いのでしょうか?
ポイントは、体内の水の巡りを良くして、過剰になっている水分を外に出すことです。普段の食事でこれらを可能にする食材があります!それは・・・
①豆類(ハト麦・黒豆など)
②瓜類(きゅうり・ゴーヤなど)
③海藻類(昆布・わかめなど)
です。これらの食材は、体の中の水の循環を良くしてくれる働きがあると言われています(⌒∇⌒)
この時期に、積極的に取り入れたい食べ物ですね!!しかし・・・実は私は瓜類がちょっと苦手です(^^;
ゴーヤは大丈夫ですが、きゅうりやスイカが苦手です・・・(^^;
この夏に克服できるように頑張ります(^^;
*梅雨の時期の体調不良は、とろっこ整骨院の整体マッサージや矯正治療で緩和すると思います。
もし、お困りの方がいらしたら、お気軽に当院までお問い合わせください(o^―^o)
整体・整骨・矯正
とろっこ整骨院
さいたま市北区本郷町198
????048-788-2341
《予約優先制》お手数で大変申し訳ありませんが、早めの予約をお願い致します<(_ _)>

投稿日:2018/06/24